リモートライティングで企業への就職を目指す登録ライターを募集
【第4期の募集は締め切りました 。次の募集をお待ち下さい。 2022年6月 】
Co-CoLife調査部では、企業の障がい者雇用をお手伝いする就労サービスを開始します。
それに伴い、登録ライターの方に対し「キャリア支援のためのスキルアップ講座」と「求人情報提供」を始めます。社内報やオウンドメディアの記事執筆の担当者を雇用したい企業の求人情報を、ライティングを仕事にしたい登録障がい者に情報提供します。仕事におけるライティングスキルは「Co-CoLife女子部」の編集経験者が指導。
企業への就職をライティング職種で実現したい方は、まずは「Co-CoLife女子部」の「ライターバンク」にご登録ください。

◇サービス概要
1)リモートライティングで企業への就職を希望する障がい者の、スキルアップ支援
2)障がい者を雇用したい企業の求人情報を、登録ライターに提供
3)企業との雇用が成立後、日々のライティング業務を「Co-Co Life女子部」の編集者がサポート
リモートライティング雇用の特徴
● 出社不要で100%自宅リモート業務(地方や遠隔地でも可)
● Co-CoLife編集部が採用企業の求人情報を登録ライターに情報提供 ※1
● ライタースクール講師による教育制度(未経験可)
● メディア出身者等の編集者がライティング業務をサポート
サポート陣

Co-Co Life☆女子部プロデューサー
遠藤久憲

Co-Co Life☆女子部副編集長
関 由佳
安心1)実践的なOJT
ライティングスキルアップ講座終了後、就労決定までの間、Co-CoLife☆女子部の誌面記事、公式Web記事、公式メルマガなどライティング業務をOJTとして行っていただきます。行っていただくOJT業務に関しては、基本的に報酬を支払いします。その分責任も伴う実戦的な内容となっています。
※OJT業務に関しては、業務数に限りすべての登録者が経験できるとは限りません。
安心2)就労移行支援施設と連携
ライティングスキルだけでなく、ビジネスマナー等も学びながら、就労につなげたいという方は、Co-CoLifeが提携している就労移行支援施設に通いながら、Co-CoLifeが提供するライティングスキルアップ講座を受講することも可能です。
※就労移行支援施設への通所詳細に関しては、下記申し込みフォーム最下部をご覧ください。
登録条件&確認事項
【登録条件】
1)障害者手帳を保持している方、もしくは手帳取得予定日が明確になっている方(現在保持していないが、手帳取得の手続きを済ませている)※2
2)企業での就職を目指している方。企業採用後週30時間(短期の場合は20時間)ライティング業務が可能な方
3)自宅でPCを使ってライティング業務を行える方(PCと通信環境)
4)チャットツールにより指示を受信できる方
【確認事項】
・登録により、必ず企業での雇用を約束するものではありません。
・雇用契約後の報酬は、採用企業の基準によります。
・登録から企業雇用が決定する間に報酬はありません。
・求人情報の提供を行いますが、特定の企業への職業あっせんを行うものではありません。
◇登録から就業までの流れ
1)ライターバンクへ登録
↓
2)提出課題評価&選考 ※3
↓
3)キャリア支援のための面談(リモート)
↓
4)ライティングスキルアップ講座受講
<赤羽博之講師>
↓
5)企業の求人情報提供
↓
6)就職決定後、Co-Co Life女子部編集者によるサポートを伴う業務開始
<Co-CoLife☆女子部 遠藤久憲・関由佳 他>
注意)
※1 求人情報提供とは、職業あっせんを伴うような特定の企業への応募を促すものではありません。また、キャリア支援を目的とした面談(リモート可)を、登録後、課題選考通過者に行います。
※2 現在は障害者手帳保持者向けのサービスとなっています(未保持者も対象にしているCo-Co Life☆女子部読者サポーターとは条件が違いますのでご注意ください)。
※3 課題選考結果をフイードバックして、課題再提出をお願いするケースがあります。
※4 ノウドー株式会社と連携して、本サービス提供(職業のあっせんを含まない)を行います。
※5 ライティングスキルアップ講座は、聴覚障がいや視覚障がいなどのある方の受講について、その特性に配慮した措置を講じているものではありません。現時点では障がい特性に応じて講座の内容を可能な限り正しくお届けできるよう、個別対応する方針です。
【実際の就労事例のご紹介】
実際に就労された方の記事はこちらから。本誌「Co-Co Life的はたらく図鑑」
vol.37 2021年8月末発行号 吉田あいさん
vol.39 2022年2月末発行号 高山敦子さん
「ライターバンク」登録の問い合わせは
research@co-co.ne.jp