熊本支援号発行!電子Bookでご覧ください
Co-Co Life☆女子部を発行するNPO施無畏では、熊本県内の合同会社ひなた総合研究所とコラボレーションして、「Co-Co Life☆女子部熊本支援号」を発行しました。 誌面は、合同会社ひなた総合研究所経由で熊本県内の障がいを持つ方のタッチポイントに設置はじめています。 誌面を通じて、熊本に住む障がいを持つ方を笑顔にしたいと思いから、この支援号を発行することになりました。 発行にあたり、協力い […]
Co-Co Life☆女子部を発行するNPO施無畏では、熊本県内の合同会社ひなた総合研究所とコラボレーションして、「Co-Co Life☆女子部熊本支援号」を発行しました。 誌面は、合同会社ひなた総合研究所経由で熊本県内の障がいを持つ方のタッチポイントに設置はじめています。 誌面を通じて、熊本に住む障がいを持つ方を笑顔にしたいと思いから、この支援号を発行することになりました。 発行にあたり、協力い […]
Co-Co Life☆女子部のプロデューサーで、誌面を発行するNPO施無畏の代表理事をつとめる遠藤久憲(えんどうひさのり)です。この度の熊本地震に際しまして、被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 実は、熊本市に拠点を置くNPOと提携して、本年8月より「Co-Co Life☆女子部熊本版」の発行を予定しておりました。わたしも今年3度熊本出張をして、現地スタッフと創刊に向けて準備をしており […]
Co-Co Life☆女子部の「顔」、新編集長からのご挨拶 2016年4月1日付で、元山文菜(もとやま・あやな)が編集長に就任しました!!! 元山新編集長は、本誌でライターを勤め、人気コラム「元山文菜のロジカル恋愛論」をはじめ、さまざまなオシャレ恋愛記事を担当してきました。 テキパキと仕事をこなすキャリアウーマンの彼女ですが、プライベートでは3歳の娘ちゃんを溺愛しているママでもあるのです♪ そんな […]
◎Para Beauty ◎Co-Co Life☆女子部 Staff Blog ◎ライフ イズ アメイジング ◎ファッションを自由に楽しもう! ◎松田昌美のPocket Apple ◎森田かずよのブログ ◎艶(あで)やかに派手やかに 障がい者ライターの卵、ゆきりんの成長日記 ◎遠藤Pの 愛だろ、愛っ
おかげさまで、Co-Co Life☆女子部は、今号で丸3周年。 4年目を迎え、ますます読者の皆さんの期待にこたえるため、 サービスの一部変更と、皆さんとの接点を改めて紹介させていただだきます。 今後も、ますますCo-Co Lifeに関わりを持っていただきますよう、よろしくお願いします。 Co-Co Lifeのコンセプト 発行拠点の変更 Co-Co Life☆女子部を発行する『特定非営利活動法人 施 […]
『Co-Co Life☆女子部』4号(夏号)から最新号・11号(春号)まで編集長を務めた大部令絵さんが、この度編集長を退任することとなり、大部編集長より皆様へのごあいさつを掲載いたします。 * * * * Co-Co Life☆女子部の大部です。いつもCo-Co Life☆女子部を応援いただき、誠にありがとうございます。 このたび、11号をもちまして、Co-Co Life☆女子部の編集長を退任する […]
『Shaking Hands』のコーナーでは、『Co-Co Life☆女子部』の配本にご協力いただいている全国の設置場所をご紹介していきます。 今回は、沖縄県にある『社会福祉法人若竹福祉会 Cafeめしギャラリーさまさま』の稲嶺志乃さんにお話をうかがいました。 * * * cafeめしギャラリーさまさまは、「みんなでつくる笑顔の輪」をモットーとしているカフェギャラリーです。 また、障がいをもってい […]
☆Vol.11の実際の紙面は電子BOOKでもご覧いただけます。http://www.co-co.ne.jp/ebook/cocolife11/
2014年12月、「Co-Co Life☆女子部」スタッフが交代で投稿する『Staff Blog』をアメブロ上に開設しました。 第1回記事は、渋谷ヒカリエにて現在開催中の『Good job展』のレポートです。 ☆Staff Blogはこちらhttp://ameblo.jp/cocolife2014 次回は、誰がどんな記事を投稿するのでしょうか(^-^) どうぞお楽しみに!
『Shaking Hands』のコーナーでは、『Co-Co Life☆女子部』の配本にご協力いただいている全国の設置場所をご紹介していきます。 今回は、北海道札幌市にある『北海道社会福祉協議会』の鹿野牧子さんにお話をうかがいました。 * * * 北海道社会福祉協議会では、主に3つの活動が行われています。 1つ目は、民間の立場で明るく住みよい地域づくり、福祉のまちづくりをすすめるための地域福祉の活動 […]