【Web版】おカネのギモン解決します(6)20歳を過ぎた知的障がいによる障害年金の受給
◆今回のギモン 大人になってから軽度知的障がいと診断されました。軽度でも障害年金を申請することができますか? 20歳を過ぎても軽度でも請求自体は可能です 知的障がいの方が障害年金を申請する場合、先天性のケースが多いので、障害基礎年金の「20歳前障害・認定日請求」として申請することが多いでしょう。この方のように、20歳を過ぎて軽度知的障がいが判明し、療育手帳を取得した場合は「20歳前障害・事後重症請 […]
◆今回のギモン 大人になってから軽度知的障がいと診断されました。軽度でも障害年金を申請することができますか? 20歳を過ぎても軽度でも請求自体は可能です 知的障がいの方が障害年金を申請する場合、先天性のケースが多いので、障害基礎年金の「20歳前障害・認定日請求」として申請することが多いでしょう。この方のように、20歳を過ぎて軽度知的障がいが判明し、療育手帳を取得した場合は「20歳前障害・事後重症請 […]
◆今回のギモン 車いすでラッシュの通勤ができず、在宅でフリーランスです。今後体調を崩してしまったとき、障害年金だけでは足りないので不安です。同時に生活保護を受給できますか? 生活保護受給の条件と制限に注意 まず、生活保護と障害年金の違いを明確にしておきましょう。 生活保護は最低生活の保障と自立を促すことを目的とします。受給条件としては、資産を持っていない、働けない、働いても必要な生活費が得られない […]
◆今回のギモン 障害年金を受給中ですが、老後のために現在支払いを免除されている老齢年金も納めた方がいいのでしょうか? 障害年金受給中の老齢年金保険料の考え方 障害基礎年金、障害厚生年金の1級または2級を受給している場合、もしくは生活保護法による生活扶助を受けている場合に、保険料が全額免除される制度があります。 ただし、障害年金を受給中でも、就業して厚生年金に加入している期間は免除にはなりません。他 […]
◆今回のギモン 発達障がいで障害者手帳を取得しましたが、障害年金は必ず受け取れるものでしょうか? 障がい者手帳と障害年金の違い 障害者手帳と障害年金は別の制度。手帳と年金の認定基準も違うものなので、必ずしも障害者手帳の等級=障害年金の等級ではありません。 障害者手帳は地方自治体で交付しているため、市区町村窓口で手続きをします。一方、障害年金は国の制度で、年金事務所などでの手続きとなります。 障がい […]
◆今回のギモン 傷病手当金とはどんな制度ですか? また、障害年金と同時にもらうことはできますか? つらいときの生活保障制度 まず「傷病手当金」とは、病気やけがで働けない間の生活保障として、給料の一部が健康保険から支給される制度です。傷病手当金を請求できるのは会社の健康保険に加入している方が対象。全国健康保険協会や健保組合に加入の場合、保険証が「健康保険被保険者証 本人(被保険者)」となっていれば傷 […]
◆今回のギモン 障害年金を申請したいのですが、いくつも病院に行ったので初診日がわかりません。 障害年金申請の壁と解決策 障害年金を申請しようとする時に最初の壁になるのが「初診日」。特に病歴が長く転院を繰り返している場合は、病院が複数あり、昔のことが思い出せず初診日が分からないというケースが多くあります。 しかし初診日が確定しないと以下の理由で次のステップに進むことができません。 1. 初診日に加入 […]
皆さん、こんにちは!Co-Co Life☆女子部ライター&事務局の榎本佑紀です。今回はイベントのお知らせです。2022年5月27日(金)~29日(日)まで、東京都墨田区錦糸町にて「インクルーシブパレード2022TOKYO」が開催されます。 このイベントは「障がいのある人とない人が当たり前のように一緒に街へ遊びに出かける社会」を実現するという目的で行われます。主催者は、大阪在住の理学療法士国 […]
こんにちは!Co-Co Life☆女子部副編集長の関です。 4月22日(金)~24日(日)に、日本最大級のLGBTQイベント『東京レインボープライド2022』(TRP)が東京の代々木公園で開催されます!『東京レインボープライド』とは、LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティの存在を社会に広め、「”性”と”生”の多様性」を祝福するイベント。野外ステージでの公演や協賛団体のブース出展が並び、 […]
みなさんは4月2日が何の日か、ご存じですか? 4月2日は、自閉症のことを広く知ってもらうための「世界自閉症啓発デー」。2007年に国連によって決定されました。 毎年この日には「Warm Blueキャンペーン」として東京タワーや都庁が青くライトアップされ、さまざまな企業や自治体など100を超える団体がこのキャンペーンに参加しています。 このキャンペーンを立ち上げた団体は、「Get in touch […]
皆さん、こんにちは。Co-Co Life☆女子部・ライター&事務局の榎本佑紀です。 今回は、東京都・六本木で行われた「第3回 カルチャー芸術展」の様子をご紹介します。「カルチャー芸術展」は、全国のアマチュアの方を対象とした、手芸や工芸の公募展です。そして、今回、障がいのある・なしに関係なく、様々なメンバーが作り上げた作品が出展され、「芸術準大賞」を受賞したということで、Co-Co Lif […]